3/6
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  バルト3国とロシア 16日間の旅 3  ***
Page1
 
リトアニア
Page2

ラトビア
Page3

エストニア
Page4

サンクトペテルブルグ
Page5

スズダリ周辺
Page6

モスクワ

 *** エストニア ***

   1,このページの写真は、2013年7月7〜9日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

          第6日目(7/7)は朝からバス移動でエストニアの首都タリンに向かいます。タリンに連泊。

   エストニア共和国

ラトビア−エストニア国境を通過


昼食を食べた小さな町のレストラン。エストニアは
ユーロ圏、お金の心配をしないですむのでありがたい。

車窓から菜の花畑


  エストニアの首都タリン 世界遺産:タリン歴史地区

タリン歌と踊りの祭典の会場
歌の原と野外音楽堂

エストニアの音楽家エルネサクス像

5年に1度開かれる
タリン歌と踊りの祭典の記念碑

バルト海の先にタリン旧市街が見えます。
この辺は遠浅の海

モスクワ・オリンピックの記念碑
タリンでボート競技が開かれた。

船の遭難の慰霊碑
  カドリオルグ公園




公園の入口、向こうに
遭難記念碑が見えます。

これが宮殿の厨房、こんなところで
料理を作ったらさめてしまいそう。
  カドリオルグ夏の宮殿(現在は美術館)

工事中のネットがかかっていたので花でごまかした。



一応アリバイ写真


宮殿の庭園

ネプチューンの噴水

右上にチラッと見える屋根は大統領官邸

   第7日目(7/8)は1日タリン市内観光、タリンに連泊。


ホテルの窓から見えた、バルト海に沈む夕日
太陽がいくつにも見えるのはガラスの反射のせい。
 
ホテルの窓から見えた、朝のタリン旧市街の写真2枚


聖ミカエル教会


ロシア正教の教会
アレクサンドル・ネフスキー聖堂

キーク・イン・デ・ショク


 バルト3国は旧ロシア領、アレクサンドル・ネフスキー聖堂にはバルチック艦隊に乗船して、日本海海戦に参加して戦死した兵の慰霊のプレートがありました。

 キーク・イン・デ・ショク:この38m高い塔の名前は「台所を覗く」です。かつて兵士達が塔の上から、下に見える家の台所を覗き見できるとジョークを言ったことから
 この名前が付けられました。いったん1470年に建てられたこの塔は、すぐに大きく補強され、壁は4mもの厚さがあります。恐ろしいイヴァン皇帝の軍に上階を吹き
 飛ばされましたが、建物自体はそのまま残されました。現在ではタリンの軍事・防衛ミュージアムになっています。・・・出典:あるホームページ

   タリンの街角の写真4枚


エストニア海運博物館

海運博物館に接続するスール・ランナ門

海運博物館の反対側、太っちょマルガレータ


聖オレフ教会の塔





トーンペア城の塔、のっぽのヘルマン

トーンペア城(現在はエストニア国会議事堂)

アレクサンドル・ネフスキー聖堂南面


聖母マリヤ聖堂

トーンペア展望台からの眺め

塔の広場


タリンの街角の写真7枚



Kalevというチョコレートメーカーの直営店


左の写真の建物の上にある
のぞき見トム(左の像)


壁に時計のある聖霊教会

聖霊教会の内部の写真3枚





  ラエコヤ広場

旧市庁舎 塔の高さ65m












右の建物は市議会薬局 ヨーロッパ最古の薬局で、1422年から同じ場所で営業を続けています。


ラエコヤ広場のパノラマ写真 三脚を使わないのでかなり無理があります。  15mm(35mm換算24mm)×3枚


昼食を食べたレストランの門番?!

タリン城の城壁の上からの写真5枚



この下がセーターの壁


セーターの壁 この上の城壁を歩きました。

聖カタリーナの小径

職人の中庭というところにガラスの工房がありました。


ヴィル門


聖オレフ教会の塔 塔の高さ123.7m
258段の階段を登ると60mの高さの展望台に出ます。

聖オレフ教会の内部



聖オレフ教会の塔の展望台からの海側パノラマ写真    15mm(35mm換算24mm)×3枚


聖オレフ教会の塔の展望台からの旧市街側パノラマ写真  15mm(35mm換算24mm)×3枚

   第8日目(7/9)は朝からバス移動でロシア国境に向かいます。国境の手前でナルヴァ城を見て
   国境を越えロシアへ。サンクト・ペテルブルグで3連泊。


出発の日の朝、ホテルの窓からの写真、広角写真の上下をトリミング


こんなところに複葉機がいます。


税関入口


エストニア側国境
ただしここを通るのはナルヴァ城を見た後
  ナルヴァ城





ナルヴァの街が見えます。

 ナルヴァ城:18世紀スウェーデンのナルヴァ要塞(当時エストニアはスウェーデンの領地だった)をロシア軍が攻めた激戦地。第二次世界大戦でもナチス・ドイツとソ連の
 戦闘の場ともなったというところ。今はナルヴァ川をはさんでエストニアのナルヴァ城とロシアのイヴァンゴロド要塞が静かに佇んでいる。・・・出典:あるホームページ





ナルヴァ川の対岸はロシアのイヴァンゴロド
15mm(35mm換算24mm)×2枚パノラマ写真
  食事の写真集

7月7日昼食メイン 魚のロール
オレンジソース添え

7月8日昼食前菜 セリャンカ(スープ)


7月8日昼食メイン ミートローフ


 福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  バルト3国とロシア16日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る