6/6 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** バルト3国とロシア 16日間の旅 6 *** |
Page1![]() リトアニア |
Page2![]() ラトビア |
Page3![]() エストニア |
Page4![]() サンクトペテルブルグ |
Page5![]() スズダリ周辺 |
Page6![]() モスクワ |
*** モスクワ *** |
![]() 主の昇天教会 |
![]() 白壁と翡翠色の屋根が美しい 昇天教会の門 |
![]() カザン聖母教会 |
![]() 身長204pのピョートル大帝と並ぶと さすがの私も小柄に見えます。 |
![]() ピョートル大帝の木造の館 |
![]() スパスキエ門 |
![]() モスクワ川を渡る地下鉄 特に意味はありません。 |
![]() 何かのオブジェ |
![]() トレチャコフ美術館 中には明日入ります。 |
![]() モスクワ川に架かる橋にたくさんの錠 若い恋人たちの愛の誓い |
![]() 船に乗ったピョートル大帝 |
![]() 大きな建物はスターリンゴシック様式と言う アパートや大学などいくつかある。 |
![]() 赤の広場が見えてきました。 |
![]() 聖ワシリイ寺院 |
![]() クレムリンのスパスカヤ塔 |
![]() レーニン廟と国立歴史博物館 |
![]() 国立歴史博物館とグム百貨店 |
![]() グム百貨店 |
![]() グム百貨店 聖ワシリイ寺院 スパスカヤ塔 レーニン廟 国立歴史博物館 15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真 三脚を使わないのでうまく撮れません。 |
![]() レーニン廟 |
![]() レーニン廟に祀られている人の胸像 |
![]() 右:国立歴史博物館 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 聖ワシリイ寺院とスパスカヤ塔 |
![]() クレムリンパノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×2枚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 赤の広場では雷雨に見舞われました。 |
![]() 聖ワシリイ寺院から見た、 赤の広場とは反対モスクワ川側の写真 |
![]() 名残の聖ワシリイ寺院の写真2枚 |
![]() |
![]() バスの車窓から撮った救世主キリスト大聖堂 |
![]() カザンの聖母聖堂 ソ連時代、赤の広場の パレードに戦車が入るのに邪魔になってこの教会は爆破されたそうです。1990年代に再建された。 |
世界遺産:ノヴォデヴィチ修道院の建造物群![]() ノヴォデヴィチ修道院 この湖はチャイコフスキーが白鳥の湖の 着想を得たという。今は鴨の湖!! |
![]() 真ちゅうの鴨、このカモたちは 時々盗まれるという。 |
![]() |
![]() フルシチョフの墓 |
![]() エリツィンの墓 ロシア国旗のデザイン |
![]() アルバート通りは歩行者天国 |
![]() モスクワの原宿なんて説もあります。 |
![]() 若者が集まって歌っています。 LはLiberty? |
![]() 黄金の像の泉 |
![]() プーシキンと奥さんの像 |
![]() しょぼくれたおじさん |
![]() お土産やさん マトリョーシカなどを売っています。 |
![]() クレムリンの赤い城壁 |
![]() 左:武器庫などのある建物と入る ための行列 右:大クレムリン宮殿 |
![]() 左:ヴォドウズヴォドナヤ塔 右:ボロヴィツカヤ塔 間から救世主キリスト大聖堂のドームが見えています。 |
![]() 左端:ブラゴヴェシェンスキー大聖堂 右:ウスペンスキー大聖堂 |
![]() 左:ウスペンスキー大聖堂 右:イワン大帝の鐘楼 |
![]() 左:イワン大帝の鐘楼 右:アルハンゲリスキー大聖堂 |
![]() ウスペンスキー大聖堂の入口 |
![]() ブラゴヴェシェンスキー大聖堂教会の 写真3枚 |
![]() |
![]() |
![]() 重量200トンの鐘の皇帝(ツァーリ・コロコル)一度も鳴ったことのない 鐘あまりに重過ぎて持ち上げられなかったのと、1737年に生じた火災の折、一部が欠損してしまったためである。 |
![]() 世界最大のカノン砲、40トンの大砲の皇帝 (ツァーリ・プーシュカ)一度も撃った ことのない大砲。弾のサイズが合わないとか |
![]() 大統領執務室のある建物、 旧元老院(カザコフ館)。 大統領旗が揚がっています。 (大統領が留守でも揚がる) |
![]() 左:クレムリン大会宮殿 右:ニコリスカヤ塔 |
![]() 左:ニコリスカヤ塔 右:元老院 |
![]() |
![]() アレクサンドロフスキー庭園の向こうに 救世主ハリストス大聖堂が見えます。 |
![]() クレムリンの衛兵 |
![]() クレムリンから出てきました。 |
![]() ボリショイ劇場 |
![]() ボリショイ劇場前の広場にある カール・マルクス像 |
![]() 最後の食事をとったレストランにあった 赤の広場の壁画 |
![]() トレチャコフ像 |
![]() トレチャコフ美術館の絵の写真5枚 |
![]() クラムスコイ「見知らぬ女」 |
![]() サマルカンド・レギスタン広場の シェルドル・メドレセの絵です。 |
![]() こちらはウズベキスタン・ヒワか、 どちらも旧ロシア領です。 |
![]() |
![]() 名残のモスクワ、モスクワ川の錠の木 遠くに大クレムリン宮殿 |
![]() モスクワで右ハンドルの日本車を良く見ました。 中古車を輸入したようですが、最近は中古車の 関税が高くなって大分減ったそうです。 |
![]() 帰りの飛行機では北極圏に沿って 飛ぶため、沈まぬ太陽が 地平線上を一晩中輝いていました。 |
![]() 7月15日昼食メイン ペリメニ(ロシア風水餃子)水餃子にサワークリームがのっているのですが 添乗員持参の醤油をかけて食べました。 日本人にはこの方がおいしい。 |
![]() 7月15日夕食メイン 豚肉のシシャリク(串焼き)ヨーロッパでパンがおいしくありません。デニーズの石釜パンのほうがよほどおいしい。ヨーロッパはパンの国と思っていたのにどうしたことでしょう。 |
![]() 7月16日昼食メイン サーモンの野菜添え |