3/6
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  中央アジア周遊17日間の旅 3  ***
Page1

キルギス

Page2

カザフスタン

Page3

ウズベキスタン
タシケント・ヒワ
Page4

トルクメニスタン

Page5

ウズベキスタン
ブハラ・シャフリサブス
Page6

ウズベキスタン
サマルカンド・タシケント

 *** ウズベキスタン(タシケント・ヒワ) ***

   1,このページの写真は、2012年9月18日〜20日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,拡大画像からこのページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
   5,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

    ウズベキスタンの首都タシケント この日はタシケントには泊まるだけ、翌朝には国内線でヒワに向け移動です。

ホテルに着いた時間が早かったので、
チムール広場を歩いてみました。


中心にあるのはもちろん
チムールの銅像

像の後ろに見える
左:泊まったホテルウズベキスタン
右は国際会議場。

   第8日目(9/19)は早朝タシケント空港から国内線でウルゲンチへ、ただし飛行機が2時間遅れでした。
   空港からバスで世界遺産の町ヒワへ、ヒワのイチャン・カラ(内城)のホテルに宿泊。

   ヒワ イチャン・カラ(内城) 世界遺産:イチャン・カラ

西門外から見たイチャン・カラの風景、中央に未完のミナレット「カルタ・ミナル」、その左が西門オタ・ダルヴァザ門
Sonyのデジカメのパノラマ機能で撮影


上と同じ西門外から見たイチャン・カラの風景
15mm(35mm換算24mm)×2枚パノラマ写真

未完のミナレット
カルタ・ミナル
  カルタ・ミナルは完成すると、70m超(一説には109m)になる予定だったとか、現在は26mしかありません。

 このあとはイチャン・カラ(内城)内の風景です。

キョフナ・アルクの城壁と門

キョフナ・アルク周辺の写真2枚





キョフナ・アルク内部の写真3枚



お土産やさんがたくさんあります。


カタル・ミナルと
ムハンマド・アミン・ハン・メドレセ

ムハンマド・アミン・ハン・メドレセ
周辺の写真2枚





ムハンマド・アミン・ハン・メドレセ
の中庭

今はホテルになっている、
ホテルの客室の写真

上に見えるのが
アクシェイフ・ババの見張台


アクシェイフ・ババの見張台より、イチャン・カラのほぼ全景 15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真


アクシェイフ・ババの見張台の上の写真より少し下の位置から撮影 15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真


アクラリ・ハン・メドレセの写真2枚





アクラリ・ハン・メドレセの外にいる、
ガイドブックにも載っている有名なラクダ


ジュマ・モスクのミナレットの写真2枚


遠くにイスラーム・ホジャ・メドレセの
ミナレットが見えます。

ジュマ・モスクの内部


 ミナレットは本来、アザーンの声が遠くまで届くように、高い塔の上で唱えた。現在はスピーカーを使うのでミナレットは使いません。


タシュ・ハウリ宮殿

一本眉毛はおしゃれです。この人は何かの芸人

この親子はサーカスの芸人

    ヒワで一番高いイスラーム・ホジャ・メドレセのミナレットの写真4枚


イスラーム・ホジャ・メドレセの写真2枚



工事中のパフラワン・マフメド廟が見ます。


パフラワン・マフメド廟の前の道路

パフラワン・マフメド廟の写真5枚

工事中でなければこれが
ドームの上に載っていた


パフラワン・マフメド廟の内部の写真3枚




西門から続く通りのお土産やさん

 
 ヒワのお土産はラクダの毛の手編みの靴下  靴下を編んでいます。
女性用の小さいのが2足で3USドル、私でもはける大きいほうが2足で5USドル


泊まったホテル・アルカンチ
 
ライトアップされたカタル・ミナルと、ムハンマド・アミン・ハン・メドレセ

    第9日目(9/20)は3回目の国境超えでトルクメニスタンへ、クフナ・ウルゲンチを見たあと国内線で
    首都アシハバードへ、アシハバードで2連泊。

  朝、出発までの時間に、イチャン・カラを歩いてみました。早朝、通りを掃除している人が何人もいました。


イチャン・カラの東門

アクラリ・ハン・メドレセの東側



  食事の写真集

9月18日夕食 この日はビュフェ
 
9月19日昼食  花模様のナン と オムレツ

  福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  中央アジア周遊17日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る