6/6 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** 中央アジア周遊17日間の旅 6 *** |
Page1![]() キルギス |
Page2![]() カザフスタン |
Page3![]() ウズベキスタン タシケント・ヒワ |
Page4![]() トルクメニスタン |
Page5![]() ウズベキスタン ブハラ・シャフリサブス |
Page6![]() ウズベキスタン サマルカンド・タシケント |
*** ウズベキスタン(サマルカンド・タシケント) *** |
![]() ホテルの窓から グリ・アミール廟 ・ルハバット廟が見えます。 |
![]() 朝食後、時間があったので近くを 散歩してみました。 奥にグリ・アミール廟、右にルハバット廟 |
![]() ルハバッド廟 |
![]() グリ・アミール廟の写真2枚 |
![]() |
![]() レギスタン広場に行く途中の噴水 左にグリ・アミール廟、右にルハバット廟 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() Sonyのデジカメのパノラマ機能で撮影 |
![]() 三脚を使わないのでうまく撮れない 15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真 |
![]() 写真を撮っていたら、ハローと 大きな声で挨拶してくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 黒い棺がチムールの棺、ただしイスラムは全て 土葬なので、地上にあるのは仮の棺だそうです。 |
![]() チムールの茶碗 出征するとき石を1人1個入れて 帰ってくると1個取る。残った石が戦死者の数。 |
![]() ![]() レギスタン広場はサマルカンド観光の目玉、3つのメドレセ(神学校)が広場を囲みます。 |
![]() 正面のティラカリ・メドレセのドーム |
![]() 広場の西側はウルグベック・メドレセ |
![]() ウルグベック・メドレセの中庭 |
![]() 先生たちの銅像 |
![]() 広場の正面にあるのはティラカリ・メドレセ |
![]() ![]() ティラカリ・メドレセの中庭の写真2枚 |
![]() ティラカリ・メドレセの内部の写真3枚 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() レギスタン広場のメドレセがチムールの時代からずっと今の姿だったわけではありません。20世紀初めごろは、この写真のような廃墟でした。ソ連の時代に修復が行われたという。 |
![]() 昔のオリジナルのレンガの破片 |
![]() 広場の東側はシェルドル・メドレセ |
![]() シェルドル・メドレセの中庭 |
![]() シェルドル・メドレセの内部は こんな展示やお土産やさん |
![]() 民族衣装で正装した女性 |
![]() この2人はツアー参加者 |
![]() 民族楽器を弾いてくれました。 |
![]() これはお土産やさん |
![]() ティラカリ・メドレセの前から南側を見る。 |
![]() 花嫁さんがいました。とっても美人です。 でも、強い日差しに白い肌が少し痛々しい。 |
![]() 最後に名残のレギスタン広場 これこそサマルカンドの青でしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ビビハニム・モスクの内部 |
![]() 大きな大理石のラウヒ(コーラン書見台) |
![]() ビビハニム・モスクの前にあるビビハニム廟 |
![]() バザールから見たビビハニム・モスク |
サマルカンドのバザールの写真5枚![]() 中央アジアといえばザクロ ルビーのように輝いています。 |
![]() ドライフルーツ屋の坊や、とっても 商売上手で、お土産を余分に買いました。 |
![]() 香辛料のようですが、下のほうは どうやって取り出すのでしょう。 |
![]() 砂糖の結晶、なぜか黄色い。 |
![]() 唐辛子とパプリカ(多分) |
![]() ![]() 外からみたシャーヒズィンダ廟群の写真2枚 |
![]() 天国の階段、この階段を数えて登りと下りが同じだったら天国に行けるそうです。 |
![]() 右:2つのドームの コシュ・グンバズ廟 |
![]() 左手前:アミール・ゾダ廟 左奥:シャーディムルク・アカ廟 |
![]() ビビハニム・モスクが見えました。 |
![]() 左手前:八角形の廟 |
![]() 参道に沿って廟が並ぶ |
![]() 突き当たりにあるフッジャ・アフマッド廟 |
![]() ![]() シャーディムルク・アカ廟内部の写真2枚 |
![]() クサム・イブン・アッパース廟の天井 |
![]() ウルグベク天文台跡 |
![]() ![]() かつてのサマルカンドがあったアフラシャブの丘の写真2枚 遠くにレギスタン広場(左遠く)やビビハニム・モスク(右)が見えます。 |
![]() ウズベキスタンのナンはこんナンです。 |
![]() 道路脇ででりんごを売っています。 |
![]() こちらは蜂蜜 |
![]() ざくろを売っています。 |
![]() 羊飼いの少年 |
![]() 故障しちゃったみたいです。 |
![]() こんな潅漑用水路が網の目のように 張りめぐらされています。 |
![]() 中央アジア第2の大河 シル・ダリア |
![]() 木の根元が白く塗られているのは 防虫のため |
![]() お線香をあげて、 みんなでお参りしました。 |
![]() ウズベキスタン各地の墓地の 埋葬者数が書いてある |
![]() この人の父親が日本人墓地を作った。今は、この人が管理をしています。 |
![]() タシケントはウズベキスタンの首都 こんなおしゃれなレストランもあります。 |
![]() 日本兵が(一部)作ったといわれる ナヴォイ劇場は工事中 |
![]() ウズベキスタン歴史博物館 |
![]() この博物館では撮影料を 10USドルも取られました。 |
![]() この博物館の目玉ガンダーラ仏 |
![]() 女性の顔を持った鳥? |
![]() |
![]() 金製品 |
![]() 宝冠 |
![]() 日本の古墳から出土するような鏡 |
![]() 9月26日昼食 チキン串焼き |
![]() 9月26日夕食 民家レストランにて |
![]() 最後の食事9月27日夕食 ミドリ寿司という韓国料理店で、チゲ鍋に入った日本式のうどん?! |