2/6
 福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ

 ***  モーリシャス・マダガスカル インド洋の島国10日間の旅 1  ***
 
Page1
 
モーリシャス

   Page2

アンタナナリボ
・モロンダバ
   Page3

モロンダバ

  Page4

アンダシベ

   Page5

再びアンタナナリボ

   Page6

 再びモーリシャス

 

 *** アンタナナリボ・モロンダバ ***

   1,このページの写真は、2019年6月8〜9日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

     第3日目(6/8)は飛行機移動でマダガスカルの首都アンタナナリボに移動、カールトンホテルに宿泊。

  マダガスカルの首都アンタナナリボ
 
アンタナナリボ空港
 
アンタナナリボ郊外

アフリカらしくなってきました。 

      第4日目(6/9)はアンタナナリボ駅などを観光後、チャーター機でモロンダバに移動、バオバブ並木の
      夕日観光などの後、パリサンドル コット ウエスト リゾート & スパ に2連泊

 
人工のアヌシ湖
 
アヌシ湖の中の天使の像

移動遊園地 


 アンタナナリボ駅
 
この日は日曜日、着飾って教会に行きます。

  ポインセチアは国旗の色、ただし外来種です。

 
タクシーなどはシトロエン2CVルノー5(サンク)など古いフランス車が多い。やはり旧フランス領の影響でしょう。

独立記念日が近いので国旗を売っています。 
 
マダガスカル在来の牛はコブウシコブのない牛はヨーロッパからの移入種です。

 
チャーター機、セスナ5R-AH(12人乗り)で西海岸のモロンダバに飛びます。

セスナの操縦席 私が以前、アフリカで乗った セスナと比べるとずいぶんアナログです。
 
アンタナナリボ空港の離陸 滑走路の先は湖オーバーランしても大丈夫!?

   帰国後の2019.7.28の朝日新聞朝刊「特派員メモ」にこんな記事が出ていました。アンタナナリボから国内線で地方に行こうとしたら、搭乗時間がすぐに変わるから注意してと忠告されたという。実際、その記者の乗る便は予定が1時間早まったという。時には午後出発の便が、午前中の早い時間の出発に変わったりするそうです。これでは安心して国内線は使えません。チャーター機で正解です。→朝日新聞の記事


 セスナのGPS機器、私が山歩きに使っているGPS端末と同じGARMIN製です。

中央山岳地帯 
 
西海岸に近づいてバオバブが見えてきました。バオバブは湿度に弱く、雨が多い東海岸では育たない。


 モザンビーク海峡側の海岸が見えてきました。アフリカ大陸まで、最短部で約400Kmです。
 
モロンダバ空港の滑走路が見えてきました。

モロンダバ空港 

  アンタナナリボからバスでマダガスカル島を横断すると、約700Km、18時間かかるのを、セスナだと1時間半で来れました。

  モロンダバ
 
ツアー参加者7人と添乗員・現地ガイド9人が
4WD、3台に分乗します。
 
モロンダバの町、アフリカらしい雑然とした町です
 

 
庶民の足はオート3輪

 3輪自転車はもっと庶民の足
生きた豚を積んでいるのも見ました。
 
このお姉さんも3輪自転車の運転手

 
2泊した高床式ロッジ
パリサンドル コット ウエスト リゾート & スパ
  
虫などもいなくて(ヤモリはいましたが)快適なロッジでした。    シャワールーム
マダガスカルでは、水道の水は一切口に入れるなと言われていた。これは結構気を遣う!!

 
チェックイン後さっそく観光に出発、
裸足の人が多い。
 
 バオバブの並木道

一応アリバイ写真 


 一応アリバイ写真
 
バオバブにも種類がある。
現地ガイド・セルジュさんのTシャツ
 
愛し合うバオバブ
 
子供のお土産屋さん、木彫りのバオバブを
買いました。6000アルアル≒240円
   バオバブ:大木の幹には10トンもの水分を蓄えており、乾季になると葉を落とし休眠する。休眠中は、幹内の水分で生きのびる。
年輪がないので樹齢を知ることは難しいが、数千年に達するといわれる。放射年代測定は可能である。2011年に枯死した
ジンバブエのバオバブは、樹齢2500年と推定された。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 
バオバブの実

 バオバブの花

夕日とバオバブ 


 夕陽を浴びるバオバブの写真2枚
   
落ちていたバオバブの花

 
夕陽とバオバブ   これはパノラマではなくて、広角写真の上下をトリミング 5:20PM

 
ホロホロ鳥
 
お土産屋さん、バオバブの実などを売っています。
 
かなりのスピードで走る車から現地ガイド、セルジュさんがカメレオンを見つけました。


 食事の写真集 モーリシャス航空ビジネスクラス

 2時間足らずのフライトでも、ちゃんとしたビジネスクラスのシートで、ちゃんとした食事がでました。
 6月8日 夕食
 
前菜 サラダとコロッケ
 

主菜 エビのグリル

 

モロンダバのホテルのウェルカムドリンク
 6月9日 昼食

      マダガスカル風中華
 

デザート アイスクリーム

 6月9日 夕食

前菜 フィッシュスープ
主菜はバイキングなので写真は省略 

デザート アイスクリーム 
 

 食事の時に演奏してくれました。

 福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ モーリシャス・マダガスカル インド洋の島国10日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る