4/6 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** インド・ネパール・ヒマラヤ10日間の旅 4 *** |
Page1![]() デリー |
Page2![]() アグラ ファテーブル・シークリー |
Page3![]() バラナシ サールナート |
Page4![]() カトマンズ |
Page5![]() ポカラ |
Page6![]() パタン ナガルコット |
*** カ ト ン マ ン ズ *** |
ネパール・カトマンズ![]() カトマンズに移動する飛行機から見えてきた ヒマラヤの山々、左端がマカルー8485m |
スワヤンブナート寺院 世界遺産:カトマンズ盆地![]() ![]() スワヤンブナート寺院の写真12枚 |
![]() |
![]() |
![]() 夕日を浴びるランタン・リルン7234mが見えます。 |
![]() お土産やさん |
![]() ![]() この仏塔は正確にはストゥーパではなく、マハ・チャイテャ(大チャイテャ)と 呼ばれる。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア |
![]() カトマンズ市内を見下ろすパノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×3枚 |
![]() ![]() マニ車は中に経巻が入っていて、これを回すことによって、 字の読めない人でもお経を読んだことになる安直な仕掛け。 いい加減にマニ車を回していたら、通りかかったお坊さんに “フォーマニフェーネンフン” と、唱えながら回すと教えられました。 |
![]() こちらが男坂 |
![]() イエティ航空のジェットストリーム41 |
![]() 乗客29人乗りの双発ターボプロップ機 ただし遊覧飛行では全員窓側なので20人乗り。 |
![]() 離陸直後に見えたシシャパンマ8013m |
![]() 中央にエベレスト8848mと ローツェ8516mが見えます。 |
![]() エベレストとマカルーの中間の写真 |
![]() 左端がマカルー8485m |
![]() エベレスト(中央奥)と ローツェ(右手前の三角)のアップ写真 |
![]() マカルーのアップ写真 |
![]() |
![]() とがったガウリシャンカール7134mと Melungtse(読み方が分かりません)7161m |
![]() チョ・オユー8188m ギャチュンカン7952m |
![]() エベレストとローツェの間の サウスコル7900m |
![]() ガウリシャンカールとMelungtseのアップ写真 |
![]() シシャパンマ8013m ドルジェラクパ6966m |
![]() ドルジェラクパのアップ写真 |
![]() 飛行機の進行で視点がどんどん変わるので、パノラマ合成は出来ないのですが、稜線を基準に強引に作ったエベレストからシシャパンマまでの合成写真。 |
![]() 着陸直前にやっと見えてきた左:ランタン・リルン7234mと右:シシャパンマ8013m 50mm(35mm換算80mm)×2枚 |
![]() 着陸です。飛行時間42分間でした。 |
![]() カトマンズのホテルエベレストのボーイさん |
![]() インドラ・チョークのアカシュ・バイラブ寺院 |
![]() 土産物屋さんの後にタレジュ寺院 |
![]() カーラ・バイラブ |
![]() ダルバール広場の ティルロキャ・モホン・ナラヤン(左の建物) |
![]() ハヌマン像 |
![]() 右奥が旧王宮入口(ハヌマン・ドカ) |
![]() 長い銃を持った衛兵 |
![]() お土産やさんの店先の曼荼羅 |
![]() ダルバール広場 たくさんのハトがいます。 |
![]() マジュ・デガ寺院 |
![]() 2階の窓からシバ神と妃パルヴァティが 覗いています。 |
![]() 商店街 |
![]() クマリの館入口 |
![]() クマリの出てくる窓 この日は用事があったのか、姿を見せませんでした。 |
![]() バサンタブル・バワン |
![]() ![]() 広場の露店の写真2枚 |
![]() 相当古い消防自動車 |
![]() 右の電柱のごちゃごちゃした電線は 電話線でしょう。 |
![]() レストランの守衛さん |