5/6
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  インド・ネパール・ヒマラヤ10日間の旅 5  ***
Page1

デリー

Page2

アグラ
ファテーブル・シークリー

Page3

バラナシ
サールナート
Page4

カトマンズ

Page5

ポカラ

Page6

パタン
ナガルコット

 *** ポ  カ  ラ ***

   1,このページの写真は、2011年12月21〜23日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,拡大画像からこのページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
   5,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

  カトマンズからポカラに飛ぶ飛行機から撮った写真、飛行機の進行に合わせて右から左にご覧ください。

アンナプルナU  マナスル三山

マナスル三山 ガネッシュヒマール

ガネッシュヒマール ランタン・リルン シシャパンマ

 カトマンズポカラとを結ぶイエティ航空の定期便は、座席指定がありません。当然皆さんヒマラヤ側(行き右側・帰り左側)に座りたい。
 このためタラップ前では、大阪のおばちゃんと女連れの白人男性の、仁義なきバトルが目撃されました。



アンナプルナT マチャプチャレ アンナプルナV

マナスル三山 ブッダヒマール

ガネッシュヒマール山群

 マチャプチャレ(「魚の尾」の意)6993mはネパールの中北部のアンナプルナ山系にある山である。この山はシヴァ神に関連する
 特に神聖な山として地元住民によって崇敬されており、登山が禁止されている。・・・出展:フリー百科事典ウィキペディア

  この2枚も稜線を基準に作った、強引な合成写真です。

アンナプルナ山群   マチャプチャレ    マナスル山群

マナスル山群 ガネッシュヒマール ランタン・リルン シシャパンマ



霊峰マチャプチャレとアンナプルナ山群を
見ながら着陸。
ポ カ ラ

ポカラ空港から見たマチャプチャレ



ホテルの窓からもマチャプチャレ


  ホテルに荷物を置いて、サランコットの丘に夕日を見に出かけました。

こんなのを良く見かけました。
 
山の名前はずっと下のほうの写真に入れておきましたので、それを見てください。


アンナプルナ南峰  アンナプルナT マチャプチャレ アンナプルナV  アンナプルナU マナスル三山 15mm(35mm換算24mm)×4枚


アンナプルナV  アンナプルナU マナスル三山  右端にペワ湖が見えます。      15mm(35mm換算24mm)×4枚パノラマ写真


アンナプルナ南峰  アンナプルナT マチャプチャレ アンナプルナV  アンナプルナU マナスル三山  15mm(35mm換算24mm)×3枚


大分日が暮れてきました



夕日を浴びるマチャプチャレ、
まるでマッターホルンのようですが、
こちらのほうが2500mも高い。

マナスル  ピーク29  ヒマルチュリ
このマナスル三山はいずれも、
日本人が初登頂した山です。


アンナプルナ南峰  アンナプルナT マチャプチャレ アンナプルナV  アンナプルナU マナスル三山

ペワ湖の先に明日行く、平和祈念ストゥーパが見えます。

 この日は1日で、世界の8000m峰14座のうち、遊覧飛行で5座、ポカラ・サランコットの丘から3座、合計8座を見ることが出来ました。
 世界の最高峰エベレスト、4位ローツェ、5位マカルー、6位チョ・オユー、7位ダウラギリ、8位マナスル、10位アンナプルナ
 14位シシャパンマこれはすごい事だと思います。(ダウラギリは、この日の写真には写っていませんが、山の端に見ることが出来ました。)

   第8日目(12/22)は朝5時15分にホテルを出発、20分のハイキングで平和祈念ストゥーパまで登ります。
   朝日を浴びる山々を眺めた後、ホテルで休憩。その後、市内観光やペワ湖でボートに乗ったりして、
   昼食は「レストラン古都」で、ヒマラヤで採れたそば粉の天ぷらそば、ポカラに連泊。

  平和祈念ストゥーパ 日本とネパールには3時間15分の時差があります。ずいぶん半端な時差です。(インドとネパールは15分の時差です。)

5:31am ISO6400 F3.5 1/40S
フラッシュ使用

5:52am 東の空、右上に三日月が見えます。ISO6400 F3.5 1/30S

5:53am ISO6400 F3.5 1/15S



5:54am 高い山に朝日が当たり始めました。 ISO6400  F5  1/10S  55mm(35mm換算88mm)×2枚パノラマ写真


6:10am  ISO6400  F7.1  1/125S  15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真


6:21a,m  ISO2500  F10  1/200S

6:23am  ISO2500  F8  1/320S

6:26am  ISO2500  F11  1/320S


6:31am 右端に朝日が見えます。  ISO2500  F9  1/500S   15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真


6:31am   ISO2500  F20  1/500S  15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真


6:35am  ISO2500  F13  1/400S 15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真


6:39  夜がすっかり明けました。

世界平和祈念ストゥーパ

日本山妙法寺山門


15mm(35mm換算24mm)×2枚パノラマ写真


ポインセチアハイビスカス
(もちろん野生)の向こうにマチャプチャレ

雲の上の村


段々畑



ポカラの街ではどこからでも
マチャプチャレが見えます。

ビンドゥバシニ寺院


お土産やさんの前で



こんな格好でボートに乗りました。

ペ ワ 湖

果物屋さん


ペワ湖の湖上パノラマ写真   15mm(35mm換算24mm)×3枚

 
ポカラの街ではどこからでも、アンナプルナやマチャプチャレが見えます。

これは何の意味? 車の給油口に小便小僧の絵


ホテルの部屋からの写真3枚 16:34

翌朝 12月23日 6:20

6:20

    福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  インド・ネパール・ヒマラヤ10日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る