4/8
福田のデジカメ写真ギャラリー国内編 トップ 
 ***  北 東 北 ・ 南 北 海 道  秋 の 旅 4  ***
 
Page1

八幡平・蕪島
十和田湖・奥入瀬


Page2

八甲田・三内丸山
龍飛崎


Page3

弘前城・尻屋崎
恐山


Page4

大間岬・仏ヶ浦
函館


 Page5

トラピスト修道院・
白神岬
松前城・
江差・大沼公園

Page6

豊浦町・洞爺湖・
昭和新山・有珠山・
地球岬・白老町

Page7

富良野市
美瑛町


Page8

層雲峡・小樽
札幌・ウトナイ湖・
苫小牧


 *** 大間岬・仏ヶ浦・函館 ***

 1,このページの写真は、2008年10月18日に撮影しました。
 2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。
 3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
 4,拡大画像からこのページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
 5,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
 * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
    出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

   第5日目(10月18日) 下北半島の北側を通って大間岬へ、仏ヶ浦に往復したあと大間港からフェリーで函館へ、函館泊。

はまなすライン 赤川台

赤川台駐車場に沼津ナンバーの軽ワンボックスに
乗った60代と思しき夫婦がいたので声をかけた
ところ、静岡県富士市から、国道を走って
4日目とのこと、驚きました。
大 間 崎

本州最北端の地石碑と大間崎灯台




まぐろ一本釣りの碑と大間崎灯台






大間崎灯台 実際には弁天島にある。
仏 ヶ 浦






仏 ヶ 浦 遠 景


仏ヶ浦近くで見た北限の猿 とっさの事で、
こんな写真しか撮れませんでした。

    大 間 港

集魚灯があるので、これはイカ釣り船か。


函館に渡ったフェリー「ばあゆ」
大間-函館 1時間40分

フェリーから見た大間崎灯台

    大間港で食べたマグロ丼はおいしかった。こんなのを食べちゃうと冷凍マグロが食べれなくなります。
    でもマグロ6切れで1800円はチト高い。

   函  館
   フェリーから函館山が見えてきました。  (このフェリーは2008年11月30日で廃止が予定されています。)

     五 稜 郭

五稜郭タワー土方歳三がいました。

五稜郭タワーから見た五稜郭全景。

五 稜 郭 内

 
五 稜 郭 内   五稜郭は中に入ってしまうと全体が分かりません。


函館山から見た摩周丸夜景 200mm ISO3200 f/5.6 1/3秒 三脚使用 トリミング有り


函館山から見た教会夜景3軒
200mm ISO3200 f/5.6 1/2秒 三脚使用

定番!! 函館山から見た函館の町夜景
18mm ISO3200 f/3.5 1/2秒 三脚使用

カトリック元町教会
18mm ISO12800 f/3.5 1/25秒 手持撮影


カトリック元町教会
24mm ISO6400 f/4 1/30秒 手持撮影

函館ハリストス正教会
18mm ISO6400 f/4 1/50秒 
露出補正-0.7 手持撮影

函館聖ヨハネ教会
18mm ISO6400 f/4.5 1/50秒 
手持撮影 トリミング有り

      最新の一眼レフデジカメは高感度撮影が可能で、手振れ防止もあるため、夜景なども結構手持撮影が出来ます。

  福田のデジカメ写真ギャラリー国内編 トップ  北東北・南北海道秋の旅トップ 前ページ 次ページ  このページのトップに戻る