6/8
福田のデジカメ写真ギャラリー国内編 トップ 
 ***  北 東 北 ・ 南 北 海 道  秋 の 旅 6  ***
 
Page1

八幡平・蕪島
十和田湖・奥入瀬


Page2

八甲田・三内丸山
龍飛崎


Page3

弘前城・尻屋崎
恐山


Page4

大間岬・仏ヶ浦
函館


 Page5

トラピスト修道院・
白神岬
松前城・
江差・大沼公園

Page6

豊浦町・洞爺湖・
昭和新山・有珠山・
地球岬・白老町

Page7

富良野市
美瑛町


Page8

層雲峡・小樽
札幌・ウトナイ湖・
苫小牧


 *** 豊浦町・洞爺湖・昭和新山・有珠山・地球岬・白老町 ***

 1,このページの写真は、2008年10月20日に撮影しました。
 2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。
 3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
 4,拡大画像からこのページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
 5,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
 * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
    出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

     第7日目(10月20日) 豊浦町のインディアン水車を見た後洞爺湖へ、昭和新山・有珠山を見て、
     地球岬を経て白老町のアイヌ民族博物館を経て登別温泉泊まり。

   豊浦町 インディアン水車公園

インディアン水車は貫気別川にある。


貫気別川を遡上するサケ。


白く見えるのが、サケを止める関のような
物でサケは手前の水路に入る。


採集口に入ったサケ、もう逃げられません。


観察窓から見えるサケ、イクラも見えます。


豊浦町のインディアン水車を撮影していなかったので、帰りに寄った千歳川のインディアン水車の写真を載せ
ます。ただし, 千歳川にはほとんどサケはいなかった。
    洞 爺 湖







有珠山ロープウェーの山頂駅から見た
洞爺湖と昭和新山
   昭 和 新 山





有珠山ロープウェーの山頂駅から見た昭和新山

   有 珠 山

昭和新山があんなに晴れているのに、隣の有珠山は
曇っていました。頂上が一瞬晴れたので撮影したら、
すぐにまた曇ってしまいました。

有珠山大噴火口 天気が曇りできれいに撮れない。



ハマナス 名前から浜辺に咲くと思っていたら
有珠山のロープウェー山頂駅の先に、咲いてました。



  地 球 岬 (チキウ岬
 
地 球 岬 灯 台 2枚 
チキウ岬の名前はアイヌ語で断崖を意味する「チケプ」に由来する。「地球」は当て字。

地球岬より室蘭方面


   白老町 アイヌ民族博物館

    福田のデジカメ写真ギャラリー国内編 トップ  北東北・南北海道秋の旅トップ 前ページ 次ページ  このページのトップに戻る