5/6
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  ヨーロッパ紀行 南イタリア・シチリア島編 5  ***
Page1

ローマ

Page2

ナポリ・カプリ島

Page3

ナポリ・ポンペイ
アマルフィ
Page4

パレルモ・モンレアーレ
アグリジェント
Page5

カルタジローネ
タオルミーナ・メッシーナ
Page6

アルベルベッロ
マテーラ

 *** カルタジローネ・タオルミーナ・メッシーナ ***

   1,このページの写真は、2013年4月2〜3日に撮影しました。              
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

  第6日目(4/2)は朝からカルタジローネに移動、同市内を観光後タオルミーナに移動、同市内を観光して、タオルミーナ泊。

  カルタジローネに移動するバスの車窓からの写真4枚

海底油田のやぐらが見えます。

昔、小作人を監視した地主の館とか。

石油を採掘しています。



車窓から見えたどこかの町
カルタジローネ




カルタジローネは陶器の町
 カルタジローネは陶器の生産地として昔から知られており、マヨリカ焼きテラコッタ陶器が有名である・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


大聖堂の写真6枚


サンタ・マリア・デル・モンテ大階段

陶器の大階段の写真4枚





正面は陶板画


142段の階段
 
やっぱり3本足の魔女がいます。


商工会議所のような建物

内部にはやはり陶板画が


エトナ山 世界遺産:エトナ山

公園からエトナ火山(標高3,326 m)が見えました。こちらは南面に当たります。


バスの車窓から見えたお城



エトナ火山が雲を被ってしまいました。
こちらはたぶん東面。


イタリア半島の先端、
カラブリア半島が見えてきました。

タオルミーナに着く前に寄ったサービスエリアから見えた山の上の町
広角写真の上下をトリミング

タオルミーナ

小型バスに乗り換えてタオルミーナに着きました。

 
お土産やさんにはやっぱり3本足の魔女がいます。


タオルミーナの海岸パノラマ写真   15mm(35mm換算24mm)×2枚

向こうにエトナ火山が見えます。


古代ギリシャ劇場パノラマ写真  正面にエトナ火山が見えます。  15mm(35mm換算24mm)×3枚


古代ギリシャ劇場パノラマ写真   15mm(35mm換算24mm)×2枚


タオルミーナの教会、
山の上にも教会や砦が見えます。


博物館の写真2枚 これは操り人形

山 車

お菓子屋さんの店先、これらは全てお菓子です。

    第7日目(4/3)は朝から移動、昼食後フェリーでメッシーナ海峡をイタリア本土側へ渡り、
    アルベロベッロまで505Kmの長距離移動、アルベロベッロに連泊


タオルミーナのホテルで見た日の出


バスの車窓から白く
カラブリア半島が見えます。

昼食をとったコンセンツァの写真7枚
ここは駐車場


駐車場から階段を上がります。

狭い路地の写真3枚






大聖堂の左が昼食をとったレストラン

狭い道を車が走ります。

メッシーナ海峡を横断するフェリー

   メッシーナ海峡

これからメッシーナ海峡を渡ります、対岸はレッジョ・ディ・カラブリア。   15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真


後ろはメッシーナの町    15mm(35mm換算24mm)×2枚パノラマ写真

   福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  ヨーロッパ紀行 南イタリア・シチリア島編トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る