6/6 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** ヨーロッパ紀行 南イタリア・シチリア島編 6 *** |
Page1![]() ローマ |
Page2![]() ナポリ・カプリ島 |
Page3![]() ナポリ・ポンペイ アマルフィ |
Page4![]() パレルモ・モンレアーレ アグリジェント |
Page5![]() カルタジローネ タオルミーナ・メッシーナ |
Page6![]() アルベルベッロ マテーラ |
*** アルベルベッロ・マテーラ *** |
![]() レッジョ・ディ・カラブリアから見た メッシーナ海峡 |
![]() 菜の花畑 |
![]() イタリア半島の長靴のかかとの上まで 来てアドリア海が見えてきました。 |
![]() |
![]() お城が見えます、人が住んでいるようです。 |
![]() 虹がかすかに見えました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() これはどこかのバーの閉店後 |
![]() |
![]() ホテルの窓から、夜明けのトゥルッリ |
![]() ![]() 朝食後、集合時間の前に1人で撮影に出かけました。 |
![]() 15mm(35mm換算24mm)×2枚パノラマ写真 |
![]() |
![]() ![]() 空の色がこんなに濃い青に写るのはPLフィルターのためです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() トゥルッリのマークはキリスト教的な 意味と魔術的な意味がある。 |
![]() ![]() トゥルッリの教会サンタントニオ教会の写真2枚 |
![]() ![]() サンティ・メディチ・コズマ・エ・ダミアーノの聖所記念堂の写真2枚 |
![]() 聖所記念堂前から見た町 |
![]() ランフランキ館 かつては神学校で、 現在は中世・近代美術館になっている。 |
![]() 洞窟住居の喫茶店(たぶん?!) |
![]() 右端はサン・ピエトロ・カヴェオーゾ教会 |
![]() サッシと呼ばれる凝灰岩に穴を開けて作られた家(洞窟住居)の町マテーラ 15mm(35mm換算24mm)×2枚パノラマ写真 |
![]() 左の岩山はサンタ・マリア・デ・イドリス教会 |
![]() 映画「パッション」でキリストが十字架を背負って 歩く場面が撮影されたという坂 |
![]() |
![]() 洞窟住居の中、ここは寝室、 湿気を防ぐためベッドが高い。 |
![]() 家事室 |
![]() 地下1階は家畜の部屋 地下2階はワインの貯蔵室 |
![]() |
![]() サン・フランチェスコ・ダッシージ教会 |
![]() |
![]() 最後の夕食をとったトゥルッリのレストラン |
![]() ドロミテ航空 エンブラエル195型機 (ブラジル製) 航空会社も機体も 初体験でした。結構きれいな機体です。 |
![]() バーリ空港を離陸後見えたアドリア海 |
食事の写真集 | 前回のヨルダン・チュニジアツアーでは食事が合わなくて体重が3Kgも減りましたが、今回はそんなことは 無く、イタリアでは前菜に、パスタが日本人には充分すぎるほど出るので、体重は1Kg減ですみました。 |
![]() 3/30 昼食前菜 リゾットペスカトーレ |
![]() 3/31 昼食前菜 ピッツァマルゲリータ |
![]() 4/1 アグリジェントに行く途中で寄ったサービス エリアでどなたかに分けていただいた アランチーニ。温かくておいしかった。 |
![]() 4/1 昼食主菜 シチリア風カツレツ |
![]() 4/2 昼食前菜 ナスのパスタ |
![]() 4/2 夕食前菜 いわしのパスタ |
![]() 4/2 夕食主菜 カジキマグロのソテー |
![]() 4/3 昼食前菜 ヒヨコマメのパスタ |
![]() 4/4 昼食前菜 オレキエッテ |