3/6 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** ヨーロッパ紀行 南イタリア・シチリア島編 3 *** |
Page1![]() ローマ |
Page2![]() ナポリ・カプリ島 |
Page3![]() ナポリ・ポンペイ アマルフィ |
Page4![]() パレルモ・モンレアーレ アグリジェント |
Page5![]() カルタジローネ タオルミーナ・メッシーナ |
Page6![]() アルベルベッロ マテーラ |
*** ナポリ・ポンペイ・アマルフィ *** |
世界遺産:ナポリ歴史地区![]() ナポリの車窓観光の写真6枚、 ナポリは治安が悪いので歩いての 観光は無しです。 |
![]() |
![]() ヌオヴォ城 |
![]() ナポリ駅の工事をしていたら遺跡が出てきて遺跡の上にガラスを張って、その上に駅を作っている。 |
![]() ウンベルト一世のガレリア |
![]() この道をまっすぐ行くと サンタ・ルチアに行くそうです。 |
![]() ポンペイ遺跡の入口 |
![]() これはお墓のようです。 |
![]() 剣闘士(グラディエイター)の訓練場 |
![]() 剣闘士の訓練場パノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×2枚 |
![]() 剣闘士の部屋 |
![]() 小さい闘技場 |
![]() |
![]() 説明しているニット帽の現地ガイド・エリカさん |
![]() ローマ街道のような道 |
![]() 馬車や荷車の車輪の幅が決まってたのでわだちの跡がくっきり残っています。 |
![]() 馬をつなぐ為に石にあけた穴 |
![]() 大きい円形劇場 |
![]() 大きい円形劇場パノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×2枚 |
![]() ポンペイ遺跡パノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×2枚 |
![]() ローマ水道の水のみ場、ただし真ちゅうの蛇口は 現代のもの、ローマ水道は常時たれ流しだった。 |
![]() 中央広場の辺りの写真2枚 |
![]() |
![]() 中央広場の辺りのパノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×2枚 |
![]() よく残ったレリーフ 透明版で保護しています。 |
![]() |
![]() フレスコ画の跡 |
![]() これは娼館とか |
![]() 石のベッド |
![]() 男性のシンボルは娼館の方角を示す、 なんともわかりやすい。 |
![]() ![]() これはドーム型の屋根のため火山灰の重圧に負けずに残った、公衆浴場 |
![]() 犬のモザイク このモザイクの写真は 塩野七生著「ローマ人の物語」に載っている。 |
![]() パン屋さん 左右が石臼、 正面がパン焼き釜 |
![]() 石膏で復元した遺体の写真2枚 |
![]() この人は奴隷だそうです。 |
![]() まっ平らな石畳の道、灯火や月光に 小さな猫目石が白く浮かんだでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() ソレント半島パノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×3枚 |
![]() 中央左上に見えるがけの手前がメタの町 がけの向こうがソレントの町 |
![]() ソレント半島の反対側に出てきました。 監獄島が見えます。 |
![]() この岩は見る角度によっては、ヘルメットを かぶったガリバルディ将軍に見えるそうです。 |
![]() ポタジーノ展望台から見たアマルフィ海岸パノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×2枚 |
![]() 車窓から振り返った1枚 |
![]() ポタジーノ展望台のお土産やさん 私もパスタの材料などを買いました。 |
![]() この下にエメラルドの洞窟に下りる エレベータがありますが、この日は 海のうねりが強く降りられませんでした。 |
![]() 道端のプレセピオ |
![]() アマルフィの町の海岸通り |
![]() 夕日に輝くアマルフィのサン・タンドレーア大聖堂アラブ・シチリア様式というらしい。後ろの山に砦が見えます。 |
![]() 何とかの泉 |
![]() ジェラート屋さん |
![]() 巨大レモンは1Kg=2ユーロのようです。 |
![]() こちらも何とかの泉 |
![]() サン・タンドレーア大聖堂から見た アマルフィの町 |
![]() 大聖堂の前廊 |
![]() ナポリの近くに帰ってきたらカプリ島が 見えました。横たわる妊婦の姿、 左から頭・胸・大きなおなか |
![]() 今夜、シチリア島にこのフェリーで渡ります。 |
![]() 船室は狭い、かろうじてトイレとシャワーがあります。 |
![]() 出向前のナポリの夜景 20:15 |