5/6 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** トルコ 奇景と遺跡めぐり10日間の旅 5 *** |
Page1![]() ポアズカレ |
Page2![]() カッパドキア |
Page3![]() コンヤ・パムッカレ |
Page4![]() エフェソス イズミール・ペルガマ |
Page5![]() トロイ・ダーダネルス海峡 エディルネ |
Page6![]() イスタンブール |
*** トロイ・ダーダネルス海峡・エディルネ *** |
![]() カズ山(イダ山)トロイア戦争にも 登場する有名な山 |
![]() 有名なトロイの木馬 最近修復が終わった。 |
![]() まん中の大木がトロイ樫 木馬はこの木材で作ったという。 |
![]() イーリオス市の城壁の入口、トロイア戦争で木馬は ここから城内に引き込まれたという。木馬の大きさ などはこれから推測された。 |
![]() 7層からなるという城壁の最上部、 この下に6層埋まっているらしい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() リスがいました、近づいても逃げない。 |
![]() 古い地層はテントで保護しています。 |
![]() 保護しないと溶けてします。 |
![]() 説明をする現地ガイド、ケナンさん |
![]() 紀元前3000年からの地層が重なっています。 |
![]() |
![]() |
![]() ダーダネルス海峡が見えてきました。 |
![]() ![]() チャナッカレのホテルのそばから見た海峡 左の写真はエーゲ海側 右の写真はマルマラ海側 |
![]() 陸地の中央、茶色い建物が泊まったホテル。 15mm(35mm換算24mm)×2枚パノラマ写真 |
![]() ダーダネルス海峡をバスごと渡ります。 |
![]() ヨーロッパ側が近づきました。 |
![]() ![]() ヨーロッパ側に上陸。やはりヨーロッパの香りがします、なんてことはありません。 |
![]() オスマントルコ帝国時代に作られた メリチ川にかかるメリチ橋は ミマール・スィナンの作品 |
![]() こちらもオスマントルコ帝国時代に 作られた橋 ここからブルガリア国境 まで数Kmしかない。 |
![]() セリミエ・モスクが見えてきました。 |
![]() 世界遺産:セリミエ・モスクの写真6枚 |
![]() 左の銅像のおじさんはこの建物を建てたトルコの ミケランジェロといわれる建築家ミマール・スィナン、 彼はこのとき90歳だった。 |
![]() セリミエ・モスクの中庭 |
![]() これはお祈り中ではなくてお祈りのあとの 説教だそうです。お祈り中は異教徒は 立ち入り禁止です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() これはオスマントルコ帝国の紋章 |
![]() 左は「アラー」と書いてあるらしい。 |
![]() 軍の建物だというのにカメラを向けたら兵隊さんに 両手を上げて制止されました。両手を合わせて 謝ったら許してくれました、多分?! |
![]() イスタンブール市内に入ってきました。 これはローマ時代のヴァレンス水道橋 |
![]() 渋滞の車列の間をパンを売り歩く人、 結構売れていました。 |