3/5
福田のデジカメ写真ギャラリー国内編 トップ
 ***  春の京都 お花見の旅 3  ***
Page1

嵐山・嵯峨野

Page2

二条城・清水寺
高台寺・八坂神社・祇園
Page3

大原・比叡山・詩仙堂
銀閣寺・哲学の道・南禅寺
Page4

京都御所・醍醐寺
伏見
Page5

金閣寺・竜安寺・仁和寺
北野天満宮・平安神宮

 *** 大原・比叡山・詩仙堂・銀閣寺・哲学の道・南禅寺 ***

     こちらは去年の「秋の京都 紅葉狩りの旅」にリンクします。春と秋、比べて見てください。トップページ 銀閣寺・哲学の道・南禅寺のページ

   1,このページの写真は、2010年4月6日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,拡大画像からこのページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
   5,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

    2日目はバスで大原まで行き三千院を見てから、八瀬からケーブルカー・ロープウェイ・バスを乗り継いで比叡山延暦寺に行き、
    山を降りてからは、一乗寺下がり松・詩仙堂・銀閣寺・哲学の道・南禅寺と歩きました。結構疲れた!!

   大 原 の 里

大原の里の菜の花畑



三千院 御殿門前


大原の里パノラマ写真
  大 原 三 千 院

三千院 御殿門










ショウジョウバカマ



 
三千院の桜は枝垂桜が多いようですが、まだまだツボミです。


わらべ地蔵 左下(腹ばいになっています)
(杉の木の前)

こちらは2体寄り添っています。(左)





叡山本線 八瀬比叡山口駅



叡山ケーブル




叡山ロープウェイ

比叡山山頂バス停より、琵琶湖が見えます。

  比叡山延暦寺

比叡山山頂バス停より、京都方面

延暦寺 大講堂






根本中堂



 
宮本武蔵と吉岡一門、一乗寺下がり松の決闘の地の碑(左)と、大楠公戦陣跡の碑(右)

こちらは下がり松古木、当時の木だそうです。
   吉川栄治の創作が、だんだん史実に思えてきました。

   
詩 仙 堂


   
今出川通側の哲学の道
   
哲学の道とは普通、銀閣寺前から南禅寺までを言うと思っていたら、
こちらにも大きな看板が出ていました。

   銀閣寺慈照寺
 去年秋に来たときには、銀閣が工事中で残念でしたが、今回はちゃんと見れました。


   哲 学 の 道
   南 禅 寺

石川五右衛門の絶景かなで有名な
南禅寺山門

山門上からの景色の写真5枚






   インクライン(傾斜鉄道)の遺跡
    南禅寺から帰るとき、タクシーがつかまらないので地下鉄蹴上駅まで歩いたら、こんなのがありました。

   福田のデジカメ写真ギャラリー国内編 トップ  春の京都お花見の旅トップ 前ページ 次ページ  このページのトップに戻る